忍者ブログ
みんな違うからいろいろあるけど、だからこそ、わくわくする。 一緒に化学反応、起こしましょ?
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きょう、PTAの会長さんとお話しました。

例の件です。

彼はいい人なんですよ。ぜんぜんヤな奴ではありません。でもねぇ、・・・だからこそかな、すごく疲れました。話してみて、本当にわからないのだろうと思いました。¥5,000ひねり出すことが出来ない家庭を。

結論から言うと、私は祝賀会に出なくていいことになりました。しかし、それにいたるまでの会話が、ボディブローのように効いてきます。

「大変お恥ずかしいのですが、¥5,000用意することが出来ないのです。」

「ああ、いいですよ。立て替えましょうか?後で返してくだされば結構ですから。」

・・・そんな問題じゃないの。今月用意できない金が、来月用意できるわけがない。来月無理に仕事を増やそうかと思った。しかし9月からの過労が、2ヶ月たとうとする今もまったく取れる気配がない。仕事はセーブしようとのこの間決めたばかり。

「申し上げにくいのですが、私にとっての¥5,000は5日分の生活費に匹敵します。お借りしても返すめどが立ちません。ですから、どんなお手伝いでもします。参加者としてカウントされるよう振舞いますが、食事も、記念品もいりません。お金を払わず、お手伝い要員での参加ではダメなのでしょうか?」

「いやぁ、そういう事情でしたら、他の人に代わってもらいましょう。ちょっと、そういった例外での参加は難しいので・・・・。」

「しかし、学年で6人絶対出すように言われています。お金が絡むことを代わってほしいとはお願いしづらいものです。」

「そうですねぇ・・・。私のほうで○年の学年長さんと話し合ってみましょう。」

・・・どうあっても、6人の頭数はそろえなければいけなくて、金も出させるということなんだ。手伝いだけならば要らないのだ。手伝い+祝賀会のサクラ。そしてそのことが会長には単なる付き合いの一環程度の負担だとしか思えないのだ。

学年長の役の方に早速報告した。彼女に迷惑をかけて申し訳ないからだ。自分のケツは自分で持つをモットーとしているのに。そして再び我が家の懐事情を話す。

「いいのよ。ずいぶんきついことを言ってきてるんだから。無理する必要ないですよ。今回はほんと、いいから。」

そういってくれて、安堵した。でも、体制はなんら変わらないのだ。

声を上げるのは、大事だ。無理解を理解に導くのは必要なことだ。でも、なぜ私はこんな風に自分の経済状況を学校の父兄にさらさねばならないのか。自分の無力を、自分自身でさらに強化していくように思えて、気が遠くなりかける。子どもが言った言葉が、私に重い。

「代休の月曜日、女の子だけで出掛けるんだって?○ちゃんのお母さんから聞いたよ。どこに行くの?」

「あぁ。あれはね、お金がかかるから、私は行かないの。」

「なんで?お風呂洗いのお駄賃請求しなよ。たまってるでしょ?」

「・・・うーん、いいや。ウチ、今月、きついんだよね?」

数百円を遠慮されることが、とても痛い。でも、これが現実。

PR

最近仕事漬けなので、母子友だち(気のおけない同士の連帯は貧困かつストレスフルな母子家庭の母に重要)の車に乗せてもらって、M牧場へGO!Y子さん、あなたのおかげで楽しかったですわ。

家族サービス重要だよ。子どもらの協力によって、母子家庭の母は働いて家庭を支えていけるんだからね!子どもたちと仲良くして(一緒にゆっくりご飯を食べるとか、近所の公園にシートと弁当もって出掛けるとかでいいんだ)、お互いの思いをときどき確認し合おう。

お出かけの後、携帯に学校のPTA関連の連絡メール。その内容に愕然とした。

金・土と二日間学校の祝賀会の準備のために時間を作り、その挙句当日スーツ着用で参加費¥5,000も払えというもの。しかも内容はほぼ強制的。自分の代わりを出さない限り休めないという重いプレッシャー。

PTA役員になった時点で、仕事を休ませられることはある程度覚悟しましたよ。私のような母子の低賃金労働者は日雇い人工のようなもの。私はね、PTAで休まざるをえなかった時間分、別日で働いてるんですよ。そうしないとやっていけないの。そんなカツカツ状態が、母子家庭の母で非正規雇用のものの実態です。

それなのに、いとも簡単に¥5,000払えって、何日生活できる額だと思ってるんだろうか?

我が家では、1週間に¥6,000~7,000買い物をします。4人家族で。光熱費も出来る限り抑えてる。家賃と学費だけはどうしようもない。習い事はさせられない。私の生命保険も払えないので、加入していない。死んでも子どもに残せないし、絶対に病気になれないし、事故に遭えない。毎日、タイトロープなんだよ!ひどい緊張感でやり抜いてんだ。ほぼ毎日働いて何とか生活している人間は、医者にかかっている時間もない。病気は気力で治す、もしくは病気をも呑み込んで自分の一部として融合させちまうという、超・強引療法。←危険なので誰にもお勧めしません。

気の弱いお母さんなら、いえなくて涙を飲むんじゃないかな。無理やりお金作るんじゃないかな。

だからあえて、「¥5,000払うだけの経済的な余裕がありません」と正直にいってみた。どの規模の嵐を起こそうかしら?

2002年の母子寡婦福祉法の改正により、2008年度から児童扶養手当が減額できることとなっています。

これはたぶん結構皆さん知っているでしょう。

私は生保は受けていません。養育費ももらうつもりはありません。びた一文いらないので今後互いの人生に係わらずに生きていきたいと切にねがっちょります。つまーり、そんなやまちゃんの家計にとって、児童扶養手当はでかいんですよ!

うがー!死ねと、死ねというんですかっ!死んでやらんがな!!!

いまあたしは2つ仕事をもってなんとかやっています。減額されれば睡眠時間を削るよりないっす。まあ、幸いまだ体もがたが来てないっぽいので真ん中の子まではなんとかなるかもです。しかし、ぶっちゃけ下の子のときまで無茶労働が続くか自信はないです。

母子家庭の母の平均収入は低いですよ。私の年間所得は200ちょいです。うわ・・・書いててへこむ。これに手当てを足してなんとかやってるんですよ。甘えてるなんて言わせないよ。週6日はデフォルトで働いてるぜ?子ども3人抱えながら、実家もなく!

児童扶養手当を減額するなら、もっと本気で考えてくださいよ。養育費支払いを義務化して徴収を国が法整備して責任持つとか、低収入の母子は都営などの格安の住居に入居とか(保証人なしで!)、教育費の貸付は保証人不要で利子なし、子ども成人後本人が20年分割で返済可とか。母子家庭の母が正社員雇用されるような就労支援も徹底してください。派遣、期間工じゃ世帯主として家庭を一人で支えるに不安定すぎです。しかも手当ての支えは期待できんのですからね!でも、そうすると保育の問題も深刻に絡んでくるよ!

母子家庭の母が自立できるだけの社会の受け入れ態勢も整備もできてないのに放り出すということでしょう?

ま・じ・で、死者が出ると思いますが!

とりあえず反対の意思を表明します。そんでもってMさん、署名しますから。(今日、郵送で用紙が届いた)

NPO法人 しんぐるまざーずふぉーらむで、署名を募集していますよ。

→こちらhttp://www7.big.or.jp/~single-m/jidoufuyouteate/0608teatesaugen.htm

 子どものカテゴリに入れたのは、このことを考えるきっかけを下さった方が子どもとの係わりをしておられるかただからというだけで、全般に当てはめられるところがあるなあと思っています。

 信頼関係のない双方の間で、「指導」は有効だろうか?指導とは一方的に押し付けるものではないはず。それでは、命令になってしまう。しかし信頼関係のない間では、それは往々に命令になっているものだ。守らなければ罰則がある。私は命ずる側に都合がよい反応をすれば褒美を与え、都合が悪い反応をすれば罰を与えるという方法が嫌いだ。第一馬鹿にしてないか?その場だけ、自分の都合がいいように相手を動かせばそれでいいのか?短絡思考にもほどがあるな。自発的にそうしようと思わなければ、その場取り繕うだけでは、無意味じゃないか。そのために「厳罰化するんです」なんてさっむいことは言うなよ?

 私が佐藤さんを知ったのは、FTCシェルターの研修で。彼は都留市の学芸員さんだ。子と接するときの彼の姿勢で実に印象深く、心から納得したことがある。「子どもを、指導しない」。彼は子どもを小さな人として、尊重しているのだ。だから子どもが何かまずいことをしたときも、決して叱り飛ばしたり、指図したりせずに、「提案」するそうだ。この姿勢の裏に自分が子どもに降りていくとか、子どもを引き上げるといった部分が見えたら私は心を動かさない。彼は、もともと子どもより大人が上位にいるといった発想がないのだ。同じ人間という部分で対等なのだ。ただ、先に生きている分だけ知恵も経験もあるから、それを提示したり方法を提案する。

 子どもに限らず、人間と係わると決めたなら、一時的では意味がないと覚悟すべきだ。継続したかかわりの中でしか、信頼関係を築くことも、感情を育むことも、理解を深めることも期待できない。全身が感電するほどの素敵なことを一言言うより、毎日「おはよう」とか、「今日は顔色いいね」とか、「髪型変えたね。似合ってる」とかなんでもないことを言う方が意味がある。自分への関心が向いていると信じられて、安心できて始めて、自分を信じて一歩を踏み出せるのだと思う。

 即効性を期待するのは、人間関係においては間違いだと断言したい。人間は、心があるのだ。信頼関係がないのに頭ごなしに指導されて、その指導内容に納得できるだろうか?子どもだから、保護を受けているから、病気だから、障がいがあるからなどの理由で、相手を軽く見てはいないだろうか?

 その心栄えは、相手に伝わっています。心のない指導なんか拒否します。まずはあなたが心の殻を脱いでください。指導に頼らなければ人と係われないのなら、まずは自分はどんな人間なのかと自己覚知することからはじめてください。

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
障がい・新しい豊かな生き方の提案リンク
賛同しています
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
やまちゃん
性別:
女性
職業:
NPO法人自立生活サポートセンター・もやいスタッフ
自己紹介:
活動記録と雑記です。備忘録&宣伝として。
興味を持ってくれた人、一緒になんかしよ?
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
バーコード
Copyright © ごったに。-いろんなあなたで生きていこう- All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]