私はDV被害にあった当事者です。
プロフは性別不詳となっていますが、生物学的に女性です。心はついていっておりませんが。心の性別は、男や女と分けられること自体に違和感を禁じえない、無理やり表現すれば中性のような妙な感覚でいます。性別を拒否しています。感覚をむき出しで書くとそんな人間です。
DV法は2004年の改正を経て、だいぶ進歩したと思っています。役所で嫌味をたらたら言われ続け、説教を食らった挙句、夫の扶養を抜けないで新規に健保加入をするのを断られることも、子どもの転校の際に嫌がらせのようにこまかいやりとり(交渉)を何度もしなければならない(DVが危険であるという認識がなかなか伝わらない)といったことは少なくなりました。保護命令も接近禁止は当事者女性だけしか適応されなかったし(子どもの連れ去りは結構あった)、退去命令も、最初はあほみたいに短かった(2週間)が2ヶ月になったし、再度申し立ても可能になった。なにより身体暴力のみがDVであるというくくりが払われたため、より実態を知ってもらえるようになった(門が開かれなきゃ話も聞いてもらえないから、伝えようと声を上げても難しい)。実際女性が相談できるセンターの数が増えた。
一方でいまだ通報してもらえるまでの社会の意識は育っていない。家庭内のことは、家庭内で・・・という感覚は根深くある。赤の他人への暴力は犯罪だと誰もが思うが、配偶者間暴力が犯罪であると断言できる人はそれほど多くない。外国籍女性のビザの問題も切実だ。10代後半女性のデートレイプ、ストーカー、監禁状態のような半同棲など、法のどの部分でも救いきれない被害、隙間ケースもある。
時の流れとともに、当事者の事情、背景も幅広くなっている。ニーズも変わる。そして変わらない部分もある。社会も動く(生活保護改正等)。私たちは声を上げるべきときに、声を殺してはならないと思う。当事者はコメントを書くのに記憶を引っ張り出さなければならない。日常生活が送れなくなるほどのうつ状態に落ち込むことを覚悟してコメントをする人もいる。
法に係わる議員さんは、そんなことを知っていていただけると幸いです。
DV法を改正しよう! By:DV法を改正しよう全国ネットワーク
http://www.geocities.jp/kintou2006/
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
| 【政治・貧困問題】 |
| 反貧困ネットワーク |
| 権力とマイノリティ |
| 【生活保護】 |
| 生活保護問題対策全国会議 |
| 生活保護110番 |
| 岩崎じゅん子と市民のひろば・生活保護に関する情報 |
| 首都圏生活保護支援法律家ネットワーク |
| 【労働・ユニオン】 |
| 反貧困たすけあいネットワーク |
| 首都圏青年ユニオン |
| 全国ユニオン |
| 働く女性の全国センター ACW2 |
| 【ジェンダー】 |
| "iratsume" - Nihongo - |
| 東京フェミニストセラピィセンター |
| 【DV・母子家庭】 |
| 女性のためのDV相談室 |
| 配偶者からの暴力被害者支援情報 |
| しんぐるまざあず・ふぉーらむ |
| 【居心地よく、生きたい】 |
| サロン・ド・カフェこもれび |
| ブルーテント村とチョコレート |
| green necklace |
| 【精神医療・福祉関係】 |
| ネット版 おりふれ通信 |
| 東京精神病院事情(ありのまま) |
| 【発達障がい】 |
| AD/HD Portal site |
| 【ホームレス支援関係】 |
| NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい |
| ☆TENOHASI☆ BLOG |
| 【新しい働き方】 |
| あうん-Asia Worker's Network- |
興味を持ってくれた人、一緒になんかしよ?