虐待死した子どもたちへの鎮魂の祈り&パレード(オレンジリボン)にこっそり参加してきました。まぁ、あんまりこっそりでもなかったが。
私は子どもと参加しました。これには思うところがあります。
私の個人的な「子どもの考察」を申しますと(まぁ、このBlogの存在自体私の個人的な感情・思考からの社会の切り取りでしかないが)、子どもは唯一ファンタジーの世界に住むことが許されとるんだと思うのです。過去も現在も現実社会は生々しく、おどろおどろしいわけですな。しかし、子どもだけはそれを見ないでやり過ごす。一定期間だけ。それは、親という保護者や周囲の大人たちが保護してくれているからに他なりません。
ですから、私は特に小さい子を連れて行くことに戸惑いました。しかし、連れて行きました。それは、私がすでに大人の現実を子どもに見せてきてしまったからです。見せないように守ることは大事なのですが、見せてしまったものをごまかして親が子どもに嘘つくのはいけません。ですから私は現実を見せましたし、教えました。その後でしっかり抱きしめ、ちゃんと目を見て、約束しました。
「お母さんはね、あなたたちをあらゆる危険から守るために、家を出たんだよ。お母さんは命をかけて、あなたたちを守っていくよ。だから、安心しなさい。私のところにいれば、大丈夫。」
「ママは、うんと強いもんね。お化けより強いもんね」
「いじめるような奴は本当は弱虫なのよ。いじめられるほうは一個も悪くないの。いじめるほうにいつも理由があるの。いじめはね、してしまった後に、起こってしまった後に、いつだって理由を探すのよ。そんなのはいんちき、嘘っぱち。なんかあったらママに言いなさい。」
「でも、大人が子どもをいじめるなんて、おかしいのー」
「そうね。でも、まだ子どものまま、ママやパパになってしまったのかもしれないね。」
「大きいのに、子どもなんて変だよ。笑われちゃうよ?」
あなたは、子どもの頃に大事にされずに成長してしまった大人のことはわからないのね。あぁ、でも、今はまだそれでいい。人生の最初は、特定の保護者から愛されることからはじめなければいけない。ひたすら愛を注がれ、全幅の信頼をその大人に注ぐことを経験しなくてはいけない。
ここを省いては、どんなに能力を持った人でも、大人になりきれず、躓くのだ。そして社会の無理解に、狂わされていくのだ。
いつの時代もこの地獄のリングの一番の犠牲者は、子どもなのだ。
----------------------------------------------------------
虐待死した子らへの祈り、市民団体が追悼集会
児童虐待問題に取り組む福祉関係者らで作る市民団体「児童虐待防止全国ネットワーク」は11日、虐待死した子どもたちの冥福(めいふく)を祈る追悼集会「虐待死した子どもたちへの鎮魂の祈り」を都内で開いた。
集会後、参加者約400人は虐待防止を訴えながら都内をパレードした。
同ネットワークが新聞報道などで集計した結果によると、昨年1年間で、虐待死が判明した児童は全国で27人。集会では、「泣きやまないことに腹を立てた母親に頭を踏みつけられた」「食事を与えられずに放置された」など、1人1人の死亡時の状況が紹介され、参加者は黙とうして早すぎる死を悼んだ。
集会後、児童虐待の防止をアピールする「オレンジリボン」を胸に付けた参加者が、児童相談所や子育て支援施設などの充実を求める声明文を配りながら、都内を歩いた。


| 09 | 2025/10 | 11 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
| 【政治・貧困問題】 |
| 反貧困ネットワーク |
| 権力とマイノリティ |
| 【生活保護】 |
| 生活保護問題対策全国会議 |
| 生活保護110番 |
| 岩崎じゅん子と市民のひろば・生活保護に関する情報 |
| 首都圏生活保護支援法律家ネットワーク |
| 【労働・ユニオン】 |
| 反貧困たすけあいネットワーク |
| 首都圏青年ユニオン |
| 全国ユニオン |
| 働く女性の全国センター ACW2 |
| 【ジェンダー】 |
| "iratsume" - Nihongo - |
| 東京フェミニストセラピィセンター |
| 【DV・母子家庭】 |
| 女性のためのDV相談室 |
| 配偶者からの暴力被害者支援情報 |
| しんぐるまざあず・ふぉーらむ |
| 【居心地よく、生きたい】 |
| サロン・ド・カフェこもれび |
| ブルーテント村とチョコレート |
| green necklace |
| 【精神医療・福祉関係】 |
| ネット版 おりふれ通信 |
| 東京精神病院事情(ありのまま) |
| 【発達障がい】 |
| AD/HD Portal site |
| 【ホームレス支援関係】 |
| NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい |
| ☆TENOHASI☆ BLOG |
| 【新しい働き方】 |
| あうん-Asia Worker's Network- |
興味を持ってくれた人、一緒になんかしよ?